口内炎は病気のサイン?前兆症状でたくさんできる難病とは?

口内炎と言えば免疫力が下がっている時などにできるとか、ビタミンが不足しているからできるとか言いますが、本当にそれ以外では出ないものなのでしょうか?
例えば口内炎が他の重大な病気の一つの症状である可能性はないのでしょうか? 今回は口内炎が大きな難病の前兆症状なのではないか? という疑問についてをまとめてみる事にしました。
口内炎が前兆症状になる難病は確かにある!
こんな情報は知りたくないと思う反面、やっぱり知っていないと不安と感じるものですが、実は確かに難病といわれている病気の中には、口内炎が前兆症状として現れたりするものがあるのです。
そこで現在の医学でも治療が難しいと言われている難病指定となっている病気の中から、口内炎が症状や前兆症状となる病気についてをお話していきましょう。
もちろん口内炎が出たからといって、それがすぐに難病の前兆症状であると考えるのは早計です! 症状が似ていると感じたのならば、まず病院に行って検査などを受けてみてもいいでしょう。
今回の内容は、あくまでも現在口内炎が症状として出てくると言われている病気に絞ってご紹介しているのであって、口内炎ができたから難病だという事ではありません。
難病指定 ベーチェット病
ベーチェット病なんて聞いたことが無いという人もいるかもしれませんが、芸能人の方の中にはこのベーチェット病を発症して治療に専念している方もいるので、知っている方も多いかもしれません。
このベーチェット病は国の難病指定になっている病気で、発症すると治療が非常に困難というか、現在は確実な治療法が見つかっていない病気の一つとなっています。
実はこのベーチェット病に気づく症状の一つが、口内炎であるのはあまりにも有名な事ではないでしょうか。
実際にベーチェット病を発症した方に話を聞くと(実話です)、口の中に口内炎ができるのは本当で、痛みがとにかくひどくて潰瘍状になってしまって穴が開くほどだそうです。
しかも通常の口内炎とは違って巨大な口内炎がぼこぼことできるので、これはおかしい! 何か病気なのではないか? と病院を受診してわかる難病なのです。
治療法がないためステロイドやそれぞれの症状の対処療法ができる薬が処方されるだけなのです。発症する原因はわかっておらずストレスが原因だとも言われています。
治らない大きな口内炎がぼこぼことできて、潰瘍になり穴があいてしまうほどなので、こうした口内炎が次々と出てくる場合には、迷わずに病院を受診する事をおすすめします。
難病指定 エリテマトーデス
免疫システムの異常によってさまざまな症状が起こると言われている病気で、全身の臓器にさまざまな症状が出る事で知られている病気です。
紅班状の発疹、発熱、全身倦怠感などの炎症を思わせる症状や、関節、皮膚、臓器、肺、中枢神経などの異常が一度に起こったり、少しずつ起こったりする恐ろしい病気です。
男性よりも女性の方が患者数が多いようです。発症のきっかけは人によっていろいろですが、紫外線や風邪のウイルスが体内に入った事で発症したり、日光を浴びたりした事で発症する事もあるようです。
この中で口内炎が症状として出る事があるようなのです。
ただしなぜこの病気を発症してしまうのかについての、根本的な原因についてはわかっておらず、治療が難しい怖い病気である事は間違いないでしょう。
長く続く口内炎や原因が見当たらないのに繰り返し口内炎が発症するのであれば、早めに病院に行って検査を受けるといいでしょう。
早期発見が難しい口腔がん
口腔がんとは口の中にできるがんの総称だと考えていいでしょう。口腔がんの前期症状として多いのが、実は口内炎だったりするのです。
ただし痛みはそれほど感じない事が多いようです。実は意外と早期発見するのが難しい難病で、毎年口腔がんを発症した患者さんの中で、およそ半数の方が亡くなっているのです。
早期発見をする事ができればいいのですが、口内炎かな? などと思ってしまい、なかなか早期発見する事が難しいのが現状のようです。
実はこの口腔がんは早期発見ができればほとんどの患者さんが、命を落とさずに済む病気なのです。初期段階で見つけて治療ができれば、5年生存率は90%~95%とかなり生存率が高い事がわかります。
ではどうやって早期発見をすればいいのかですが、かかりつけの歯科医などで定期的に検診を受けていれば、おかしな口内炎を発見する事ができるようになるのです。
まとめ
いかがでしたか? 口内炎が前兆症状として出ると言われている、難病指定されている病気や発見しにくいと言われている病気がわかりましたね。
どんな病気であっても、口内炎が繰り返しできるとか口内炎ができたのに、あまり痛みを感じないなどの異変が見られた場合には、すぐに病院で検査を受ける事を強くおすすめいたします。
LEAVE A REPLY